TEL
アクセス
初診WEB予約
診療時間
診療時間 日・祝
9:30~13:00
14:00〜19:00

※土曜のみ 9:00~12:00 /13:00~18:00

当院の特徴feature

多様性のある包括的支援

当院の特徴は、男性と女性の精神科専門医と、精神保健福祉士、心理士、看護師が在籍しており、多様性のある包括的な支援を行っております。 包括的な支援では、心理士による「カウンセリング」、精神保健福祉士・看護師による「専門職による面談」を設定しております。 診察前後の待ち時間を利用して行い、医師との共有も行い、より良い医療やサービスを提供させて頂きます。

「カウンセリング」「面談」の目的は疾病のことだけではなく、様々な悩みや課題の相談から、生活支援、就労支援など、生活状況を一緒に整理・解決していくことができます。 自分ひとりでは解決できない問題や、家族や友人にも相談できないことを、当院の専門職がご相談内容に応じて、寄り添ったサポートをさせて頂きます。

    

専門職による面談(無料相談)

当院に通院中の方は、専門職による面談がご利用いただけます。 専門職による面談では、精神保健福祉士や看護師などが、皆様の様々なご相談をお受けしております。 面談は、診察と合わせて行わさせて頂き、無料で対応させて頂きます。
※面談時間は一回あたり10分程度を目安とさせて頂きます。回数制限はなく、何度でもご利用頂けます。

面談では人間関係のお困りごとなど身近なご相談や置かれた環境での困りごとから、生活や就労状況に応じて傷病手当金、失業保険、自立支援医療、障がい者手帳、障がい年金など、幅広い制度のご相談にもご対応しております。 サービスのご利用をご検討されている方には、就労支援事業所などの福祉サービスや行政管轄の相談支援などの事業所を紹介や調整をさせて頂きます。 また当院の訪問看護をご希望のされる方には、面談で事前の聞き取りを行い、希望する生活へ向けてオーダーメイドの支援を計画させて頂きます。

就労サポート

当院では通院中の方の就労サポートに力を入れております。 就業中の方から、休職中、再就職を目指している方、障がい者雇用を検討されている方のご相談をお受けし、ご希望や必要に応じて、 就労支援センター、リワーク(自立訓練を含む)、就労移行支援、就労継続支援A型・B型など、様々あるサービスの中で、 各事業所と連携を図りながら、適切なサービスのご紹介をさせて頂きます。


もし、ご自身の体調が影響して、仕事が長続きしない、アルバイトを転々としているなどの悩みがある方は、当院までご相談下さい。 就労支援事業所では、働く上での知識・技術向上、仕事でつまずきやすい傾向の分析や対処方法を学ぶことなど、様々な目的があります。 ご自身の特性を知り、自分にあった働き方や、就労先を相談して、より良い仕事環境に巡り合えるようにサポートして頂けます。


サービスの利用だけでなく、仕事の悩みのご相談やメンタル不調を抱えながら仕事をしていくためのアドバイスもさせて頂きます。 障がい者雇用を検討されている方には、障がい者雇用とは何か、現状を踏まえて説明させて頂き、準備段階からしっかりサポートさせて頂きます。 就労の準備段階で想定される、経済的不安についても、生活状況に応じてご利用頂ける制度などの情報をご提供いたします。 「安心して働くためのサポート」を医療機関の立場から行わせて頂きます。

  • 訪問看護

    訪問看護は当院より半径5㎞内の範囲の方が対象となります。 ※5kmを超える場合も、まずはお問合せください。
    訪問看護では様々な相談をお受けすることができ、より生活に寄り添ったご支援を提供させて頂きます。 訪問看護をご利用されている方として、
    ・仕事をしながら治療を受けている方
    ・家族との関係で悩んでいる方
    ・社会から孤立していると感じている方
    ・退院後の生活の立て直しを必要とする方 etc. 
    がいらっしゃいます。 当院の訪問看護は精神保健福祉士、看護師の二人体制の訪問看護になります。 当院の訪問看護の特徴としては、「医療」と「福祉」の両面から包括的に支援ができることです。
    「医療」と「福祉」の「架け橋」として訪問看護の制度を利用して頂くことで、皆様の希望する生活を応援致します。 一般的なマニュアル化したルーティン業務をこなす訪問看護ではなく皆さまの「自分らしく」を応援するためオーダーメイドな支援を行います。 訪問看護の対象者は日常生活のサポートが必要な方から就労されている方まで幅広くご利用頂けます。 皆さまの夢や希望を実現するための、サポートをさせて頂きます。

  • カウンセリング

    誰しも日々の生活の中で何かしらの悩みを抱えているかと思います。人と話をすることで、気持ちが楽になったり、どうやって課題を解決していこうか見えてきたりする、 といった経験はありませんか? パートナーや家族、子供のことについて話したい。気がかりなことがあって気分がふさぎこむ。職場や学校などでひどく緊張する。 抑うつ状態やパニック障害などの症状があり薬物療法に合わせて心理カウンセリングで自分のことを考えたい。自分の性格や対人関係について見つめなおしたい。 相談内容はそれぞれ異なりますが、経験豊かな心理士(臨床心理士・公認心理師)が皆さまに合わせた方法を一緒に検討しながら心理カウンセリングを行っています。 どうぞお気軽にご相談ください。
    ご料金:30分 4,400円(税込)50分 7,700円(税込)